サロンでは実際に施術する前に、必ず無料カウンセリングを行います。いったいどのような内容なのでしょうか?
確認しておくべき内容もまとめていますので、ご参考になさってください。
脱毛サロンの無料カウンセリングの内容
カウンセリングではまず、所定の用紙などに必要事項を記入します。
このときに必ず確認されるのが、アレルギーがあるかどうかや、これまでにかかった病気などについてです。光アレルギーの人や日光過敏症の人、ペースメーカーを装着している人などは施術ができない場合があります。自分の健康に関わることですから、気になることはしっかりとカウンセリング時に尋ねましょう。また、これまでの脱毛経験なども尋ねられます。
そして個室で肌や毛の状態のチェックや、パッチテストを行った後に、施術方法に関する説明が行われます。何回くらい通えばいいのかの説明、コースや料金プランの選定、支払い方法の説明などが行われます。
ここでクーリングオフの説明をしないサロンは、良心的とはいえません。返金制度など、どのような料金制度なのかを丁寧に説明してくれるサロンを選びましょう。また自分の体質に不安がある人は、美容皮膚科クリニックで施術を受けるのもおすすめです。
サロンの中にはパッチテストを行わないところもあります。敏感肌の人は、パッチテストのあるサロンを選びましょう。
確認しておくこと
カウンセリング時に確認しておきたいことは、
- キャンセルをしたときの料金はどうなるのか
- 自己処理で剃り残しがあった場合の対応
- 照射漏れがあったときの対応
- 予約の変更の方法
- 途中解約したときに返金してもらえるのか
- 肌トラブルが起こった場合の対応
などです。気になる事項を手帳などにリストアップしておき、当日はリストをみながら質問しましょう。
料金やコース内容についても無料カウンセリングでチェックを
カウンセリングの際には、料金についての説明もは特にしっかり聞いておくとよいでしょう。脱毛サロンによってホームページ内での料金説明の細かさは異なっており、主要なコースの料金しか載せていないサロンも少なくありません。
どの箇所を脱毛したいのか、部分脱毛なのか全身脱毛なのかなどのあなたの希望をしっかり伝えましょう。回数が何回くらいが適切なのか、どういうコースの選び方が適切なのか、施術以外にかかるシェービング費用はいくらなのかなども教えてくれます。
料金はしっかり聞いておかないとトラブルのもとになりますので、聞きそびれのないようにしましょう。
また、カウンセリング当日に契約をするなら、身分証明証や印鑑が必要です。学割サービスが受けられるサロンなら学生証も持って行きましょう。
カウンセリングを受けたら、最後は契約へという流れになりますが、必ず契約しなければならないわけではありません。相性が合わなければ、きっぱりと断ってください。また、他のサロンと比べてみたいと思った場合も、その日に契約をせず、ほかのサロンと比較検討してゆっくりと考えましょう。
カウンセリングは複数のサロンで受けてみるのがお勧め
カウンセリングはどのサロンでも無料で行っていますので、いきなり一つのサロンで決めてしまわずにいくつか回ってみた方がいいでしょう!
ミュゼでは体験脱毛が100円で受けられるので、カウンセリングのついでに受けてみるのもおすすめです。