夏にはツルツルすべすべのお肌になっていたいから全身脱毛を利用したいけれど、完了するまでにどのくらいの期間が必要なのでしょうか?
全身脱毛に必要な期間について解説します。
脱毛は毛周期に合わせて行うのですぐには完了しません
毛は常に生え変わっています。
ムダ毛は、毛が生えて伸びる成長期。成長が終わり肌から抜け落ちていく後退期、次の毛が生えてくるまで休む休止期の3つの時期を経て生え変わっていきます。
脱毛はこの毛の生え変わるサイクルに合わせて行われます。
というのも、施術効果が得られるのは成長期の毛だけだからです。
後退期と休止期の毛には、いくら光を当てても脱毛効果はありません。
このためまだ生えてきていない毛、これから抜けて、休止期に入る毛には、効果がありませんから、全体の1/3に当たる成長期の毛だけが脱毛効果が得られることになります。
毛が生え変わるサイクルは毛の生えている部位や、個人差によって異なりますが、一般的な目安は2か月から3か月です。
このため2か月または3か月おきに、施術していきますから、ゆっくりとしたペースで脱毛を行っていきます。
早く脱毛したいからといって数週間おきなど短いペースで施術を受けても、まだ成長期の毛が生えそろっていませんから、ほとんど効果が期待できません。
焦る気持ちはあっても、時間をかけて少しずつ脱毛していく必要があります。
全身脱毛が完了するまでどれくらい?
毛周期や毛深さなど人によって毛の状態はさまざまです。ですから個人差があるということを頭に入れておきましょう。
一般的には、2年から3年かかります。とはいえ、4回から6回目(8か月から1年程度)当たりから、効果が実感できるようになります。
さらに8回から12回目(1年4か月から2年程度)になると、ムダ毛の処理が不要になります。
そして18回目(3年程度)当たりになると、毛は産毛のような状態になり、脱毛は完了します。
一方、レーザー脱毛は、光脱毛に比べて効果が高いので、5回程度で永久脱毛できます。
やや料金が高くなったり、痛みが強かったりするというデメリットもありますが、早い脱毛なら医療レーザー脱毛がおすすめです。
医療レーザー脱毛であれば、リゼクリニックがおすすめですね。