Contents
ヒゲ脱毛は効果があるのか?
濃すぎるヒゲに悩む男性、毎日の身だしなみの時間を節約したいと考える意識の高い方など、男性の脱毛ニーズは高まる一方です。
その陰で、「以前、エステやクリームで脱毛したのだが生えてきてしまった」「永久脱毛を謳っていても永久じゃないところがあると聞いたが、どこに行けば良い脱毛が受けられるのか分からない」などの悩みも聞こえてきます。
そんな評判から、飛躍して脱毛技術全般に効果がないのではないかと思ってしまっている向きもあるようです。
脱毛法によって効果が異なるヒゲ脱毛
これはクリニック(医療機関)でする脱毛と、エステサロンなどでしてくれるフラッシュ脱毛などや、家庭用の脱毛器・脱毛クリーム等での脱毛を一緒くたに考えることで起こる悩みです。
いわゆる「永久脱毛」の効果がある脱毛法は医療レーザー脱毛とニードル脱毛に限られており、これらは医療機関のみができると法律上制限されているのです。
それ以外の、エステサロンや家庭でできる脱毛法には永久的効果がありません。
サロンによっては永久脱毛であるかのように巧妙に広告している場合もありますが、本当に医療機関以外が永久脱毛をするのは法律違反です。
もちろんエステサロンの脱毛は永久効果がないというだけで、エステの脱毛=悪徳商法ではありません。むしろ人によっては、永久脱毛の後やはりヒゲがあった方が良いと感じ後悔している、というケースもあるため、やり直しのきく選択としてエステでの脱毛を選ぶのも決して間違いとは言えないでしょう。
クリニックで脱毛のメリットは医療機関の安心感
前述のとおり、永久脱毛はクリニックでしかできません。そしてクリニックであるだけに、事前の検査やアフターケアに対するアドバイスなどが非常にしっかりしています。万一の肌トラブルがあった場合でも、診察や投薬を適切・迅速に受けることができます。これはエステにはない強みです。
ただし残念ながら医療保険(多毛症という病気とされる場合を除いて)については適用外となりますので注意して下さい。
メンズ医療脱毛の料金や回数
クリニックでもエステでも、料金体系は様々です。脱毛する部位を細かく分けてその領域ごとに料金設定しているところ、ヒゲ脱毛というコースを設けパック料金としているところ、800本でいくらというように脱毛の本数で値段を定めているところなどがあります。どれを選ぶかは個人のニーズによって異なります。
ヒゲをまったくなくしたい人もいれば、適度に薄くしたいという人もいます。
ヒゲが生えている範囲にも個人差があります。エステの脱毛はいずれまたヒゲが生えてきますので、長く続けると何十%オフなどのお得になるサービスを実施しているところが多いです。クリニックの永久脱毛は全5~6回ほどのセットにしているところが多数派です。
おすすめのクリニックを2つご紹介
ここではお勧めのクリニックを2つ紹介します(いずれもレーザー脱毛)。
おすすめ1 ゴリラクリニックの料金やメリット
全国8か所の直営店があるゴリラクリニックは脱毛クリニックの中でも男性専用ということで知られています。
多くの人のヒゲは鼻下・あご・あご下に集中しており、この3部位をセット料金としているところは多いのですが、ゴリラクリニックもその1つです。
全6回のコース料金で、ヒゲ3部位(鼻下・あご・あご下)68,800円。部位追加が可能で、頬・もみあげを追加するとプラス58,600円。首の部位追加でプラス45,000円。合計すると172,400円です。コース最終日(6回目の施術日)から3年間、アフターケアとしてプラス100円で照射できます。
部位ごとの料金は、鼻下・あご・あご下・もみあげが36,000円。頬・首が45,000円です。いずれも全6回コース。痛みを抑えるための麻酔は、笑気ガス麻酔が30分3,000円。高濃度表面麻酔クリームが10g3,000円、局所麻酔注射は範囲により価格が変わります。
おすすめ2 湘南美容外科の料金やメリット
全国59院のクリニックを擁する湘南美容のコースは全6回で、鼻下・あご・あご下の3部位なら29,800円とリーズナブルです。もみあげ周囲・頬を加えるとプラス29,800円。首もプラスならさらに24,800円。合計しても金額は84,400円です。
値段だけを見るなら湘南美容外科が軍を抜いてお得です。ですが決して「安かろう悪かろう」タイプではなく、きちんとした医療機関です。実績もあり2017年には15万件以上、累積では53万件以上のヒゲ脱毛を行っています。
湘南美容外科ではアレキサンドライト・メディオスター・そして同医院オリジナルの「ウルトラ美肌脱毛」という3種類のレーザー脱毛機を使用しています。強力ですが肌への負担も大きいもの、その逆のものなど様々なタイプがありますが、店舗によって取り扱っている機種が違うことがあるため、電話や事前カウンセリングのときなどに確認しておくとよいでしょう。